» 第42回 福岡県少年柔道選手権大会 救護
投稿日:2025年07月18日
【大会概要】
大会名:第42回 福岡県少年柔道選手権大会
開催日:2025年6月15日(日)
会場:福岡武道館
· 対象:小学5・6年生 男女個人戦
· 参加者数:382名
· 試合数:382試合
本大会は、昨年よりも男女ともに参加者数が増加し、福岡武道館内は選手たちの熱気と応援の声に包まれていました。
【救護体制】
救護担当者:髙石 雅徳、上田 康妃
救護係は、1試合場・2試合場、3試合場・4試合場の間にそれぞれ設けられた救護席にて待機・対応を行いました。
【対応した主な負傷内容】
· 止血処置:3名
· 足関節捻挫:1名(スパインボードにて場外搬送、病院受診を指示)
· 頭部打撲:1名
※上記以外に特記すべき重篤な負傷や異常は認められませんでした。
【活動手記】
2025年6月15日(日)、福岡武道館にて「第42回 福岡県少年柔道選手権大会」が開催されました。大会には小学5・6年生の男女計382名が参加し、同数の熱戦が繰り広げられました。
救護体制は、会員の髙石雅徳、上田康妃の2名で対応しました。会場内は選手たちの熱気と応援の声に包まれ、活気に満ちた一日となりました。
救護担当者は、各試合場間に設けた救護席にて待機・対応し、止血処置3名、足関節捻挫1名(病院受診を指示)、頭部打撲1名への対応を行いました。重篤な負傷や異常は認められませんでした。
今後も、選手の安全を最優先に、安心して競技に臨める環境づくりを心がけてまいります。
【その他活動】
· 運営側の依頼により、監督への注意喚起(救護体制・安全管理に関する内容)を実施。
· 審判会議へ出席し、救護体制の説明、人員協力の依頼、情報共有などを毎回行い、大会の円滑な運営と安全確保に努めました。
以上、今大会における救護活動のご報告とさせていただきます。